7月24日 今日のさくら組さん

今日は、学研から、しました。
学研では、最初に階段の登り降りに気をつけようというお約束を絵カードを見せて、みんなにお約束していました。
その次は、平仮名のお勉強で、今日は「たちつてと」のお勉強をしました。「た」から1文字づつ順番に、「た」がつくもの(たんぽぽ)など、の絵カードをみせて、それぞれの文字から始まる単語を先生がみんなに聞いていました。みんなは、たぬきや、たいこなど、それぞれの文字から始まる単語を色々と元気よく答えていました。その後は、学研の先生から選ばれた10人の子ども達で、たちつてとのそれぞれの文字カードを渡され、それを「た」なら「た」のホワイトボード内の枠に貼る、「ち」なら「ち」の枠ホワイトボード内のに貼るなどのゲームをして、たちつてとを学びました。みんなそれぞれちゃんと、同じ文字の枠をじっと見て探しながら、枠内に貼っていました。その次は、問題プリントで、「た」や「つ」のつく単語を探したり、直線書きの練習や迷路などの問題をしました。みんな、プリントに描いてある絵をよく見て「た」や「つ」のつく単語を探していました。そして、迷路の時は、とても楽しそうにしていました。最後は、子ども達8人のグループずつに、下敷きサイズのパズル絵カードを渡され、8人で、絵カードを合わせて、大きなパズルを完成させるゲームをしました。みんなが好きなカレーやラーメンの写真のパズルや、ぞうさんのイラストのパズルなどがあり、みんなで色々話をしながら協力してパズルを完成させて喜んでいました。
学研のあとは、プールをしました。
学研でお勉強を、たくさん頑張ったので、プールでは、ワニ泳ぎや、水掛け合いなどで思い切り水遊びを楽しみました。

7月16日 今日のさくら組さん

今日は声楽からしました。発声練習でみんな元気よく声を出した後は、今日は、いつもより歌った曲数が多く、みんな大好きな「食いしん坊おばけ」の後に
「カエルの歌」
「雨降りクマの子」
「ぞうさん」
「七夕」
と全5曲歌いました。
その中で、「カエルの歌」や「ぞうさん」は、カエルや象のマネをする程、楽しく歌っていました。
声楽の後は、梅雨時期のなかでの貴重な晴れの日だったので、外遊びをしました。久々に快晴だったので、子ども達もとても元気いっぱいに身体を動かして、水分補給もしっかりしながら、遊んでいました。その後は、自分たちで汗ばんだ身体を、汗拭きタオルでしっかりと汗を拭いて、身体をスッキリさせました。

7月のお誕生日会@ゆめのたね

今日は7月のお誕生日会です。朝からとても楽しみにしている子どもたち。「誕生日会、あるよ~」と園庭遊びから帰るのも早いこと早いこと(笑)。

みんなで、お誕生日のお友達にケーキを作りました。ももぐみさん、りんごぐみさん、協力して、おいしそうないちごケーキが出来上がりました。 

また、野菜のお話もしてくれ、子どもたちも大喜びでした。

7月11日 今日のさくら組さん

今日は、制作からしました。制作では夏祭り用神輿の飾りとして肌色の丸い画用紙に子ども達に自分達の似顔絵をクレヨンで描いてもらい、そこに河童の頭の形の画用紙を貼り付けるという制作をしました。子ども達に目の色は黒色、口の色は赤またはピンク色を使うように伝えると、楽しそうに大小様々な目を描いたり、口は色んな表情がでるような大小または、長短色々な口を描いていました。鼻まで描ける子は鼻まで描いていました。河童の頭をのり貼りする時には、しっかりとのりを塗り貼り付けたり、少しだけのりをつけて似顔絵の頭の上の方にちょこんとのせるようにのり貼りする子など様々な河童が出来上がりました。
その後は、さくら組では、初めてのカスタネットの練習をしました。初めて触るカスタネットにドキドキしながら、カスタネットをじっと見たり、自分で叩いてみたりとカスタネットに興味津々な様子でした。カスタネットの持ち方や叩き方を教えると、子ども達は、指にカスタネットのゴム紐を通すを頑張っていたり、叩き方では持ち手と同じ手で叩いてみたりと初めてのカスタネットに色々と頑張っていました。カスタネットを鳴らす練習では、最初は「せ〜のっ」と合図を出した後に叩くというのを数回したしたが、初回から、みんなのカスタネットの音が本当にビックリするぐらい綺麗に音が揃っていました。その後は「かえるの歌」に合わせて、カスタネットを叩いて休んで叩いて休んでの繰り返しで鳴らす練習をすると、みんな楽しそうに「カエルの歌」に合わせてカスタネットを叩いていました。
その後は、園庭でみんなで鬼ごっこをして遊びまさした。

7月12日 今日のさくら組さん

今日は、体操教室からしました。体操教室では、まず準備体操をして、その後は、先週から始めている、ボール(運動会で使う玉入れ用の玉)を使っての運動遊びをしました。ボールを自分で上に投げてキャッチしたり、投げ玉を拾ったりする運動では、投げた玉を見ながら楽しそうにボールをキャッチしていました。その後は、男の子、女の子の交代制で、決められた場所からボールを片手で、自分の耳の横から投げる方法で、体操の先生が決めたラインを越えるように遠くに投げる練習をしました。その練習では、男の子の方が力があるので女の子よりは、ラインを越えるように投げられる子が多かったです。その練習を数回した後、次は、体操の先生が決めた高さの紐を越えるように高く投げる練習をしました。これは、男の子も女の子もなかなか難しかったようで、男の子も女の子も高くなげにくそうだけど、子ども達なりに頑張って投げていました。
体操教室でたっぷり運動したら、汗をかいたので、その後は、シャワー遊びでスッキリしました。シャワー遊びとわかると子ども達の水着への着替えが早くなり、シャワー遊びをすごく楽しんでいました。
その後は、じっくり体を休めつつ、月刊絵本で楽しい七夕のお話を聞いたり、海の貝殻の色んな形をみたり、夏野菜のページを見て、その次のページでは、夏野菜カレーが載っていて、そのページのカレー部分を指でこするとカレーの匂いがするという事で、みんなでカレーの匂いを堪能しました。

7月10日 今日のさくら組さん

今日は、学研からしました。最初は、学研の先生が「ろうかは、はしるとあぶないよ」という平仮名の文章とその文章にあわせたイラストが描いてあるカードをみせて、みんなで、平仮名を声に出して読んで、その内容を学ぶ事をしました。その次は、可愛いイラストが載ってある色んな問題プリント(4問分)をしました。聞き取り問題で、学研の先生が話した事を聞いて答える問題では、子ども達みんな静かに集中して聞き、問題を解いていました。間違い絵探しの問題では、左右の女の子の違う所を探す問題だったのですが、間違いをみつけると「これぇ!」と自信満々に指を指したり、「髪飾りが違うぅ!」とはっきりと違いを当てたりしている子がいたりしました。それらの問題を解くと、ご褒美的に、今日は、迷路が2つあったので、子ども達は、迷路を楽しんでいました。問題プリントの後は、色んな数をゲーム形式で学びました。学研の先生から選ばれた10人の子ども達が1〜4個の数のイチゴやトマトの絵が描かれたカードを1枚ずつ渡され、カードに描いてある絵の数と同じ数字が書いてあるマット(床に敷いている)に集まるというのをしました。子ども達は、カードに描いてある絵を見るとすぐに数が解り、パッと同じ数字が書いてあるマットに集まっていました。子ども達は、それぞれ正解した事を知ると、とても嬉しそうな笑顔でした。その次は、学研の先生から、先程とは別の10人が選ばれて、5人5人で別れて5人には、蝉や蝶などのシルエットが描かれたカードを1枚ずつ渡され、5人には、そのシルエットと同じ写真が載っているカードを渡されて、シルエットのカードを持っている子ども達がそれと同じ写真を探すゲームをすると、子ども達は、じっくりとシルエットや写真を、見て同じかどうかを自分達で判断し、同じだとわかると楽しそうに写真のカードを持った子とペアになっていました。
学研の後は、今日は、少し蒸し暑かったので園庭でシャワーをしました。シャワーにかかると子ども達は、楽しそうな声をだしていました。シャワー後は子ども達は、とてもスッキリした、表情でとても満足そうでした。

7月9日 今日のさくら組さん

今日は、声楽から、しました。
声楽では、最初に発声練習として、声楽の先生が「ドレミファソ」と発声した後に、子ども達は「ソファミレド」と発声する発声練習や、「リロリロリ」、両手で「ドレミファソラシド」を表現しながら発声練習をするなどをしました。今日も、さくら組さんは梅雨空を吹き飛ばすような元気な声で発声練習をしていました。その後は、みんなが大好きな「食いしん坊おばけ」の歌を声楽の先生と一緒に歌いました。この歌は、食いしん坊のおばけが何を食べたかをクイズ形式で子ども達が歌を歌いながら聞いて、食べた物を当てる歌になっているので、子ども達同士で考えながら答えて、その歌を楽しんでいました。その次は、「かえるの歌」を子ども達みんなでかえるになりきりながら楽しく歌っていました。
声楽の次は、制作をしました。
制作では、以前七夕用のクラスに飾る笹に願い事を込めた短冊を飾ったのですが、その短冊を、今度は、自由画帳に子ども達がクレヨンで笹を描いて、そこに短冊や、笹飾り、笹の葉をのりで貼るという事をしました。クレヨンでの笹描きでは、長い笹や、短い笹、太い笹など、子ども達それぞれ色んな笹を描いていました。その後は、子ども達それぞれ願い事を込めた短冊や、笹飾り、笹の葉をのりの使用量をしっかりと守ってのりを付け、子ども達が描いた笹に貼っていました。