5月10日 今日のさくら組さん

今日は、まず最初に体操教室をしました。体操教室では、マット運動で、鉄棒に両手でぶら下がり、両手をの間を後ろ回りで、両足を通す「足抜き後ろ回り」をし、続けて、小さなフラフープを進行方向に4つ繋げてならべた所に、その中を両足ジャンプで進み、その後に続けて、前転をし、また続けて、跳び箱の端に両手をついたまま両足ジャンプで跳び箱を往復3回自分で数を数えて飛び越える「忍者飛び」をしました。鉄棒を頑張っている子がいたり、跳び箱を頑張っている子がいたり、色んな運動を楽しむ子どもの姿がありました。

  その後は、園でのお約束の話で今日は、「先生の話を静かにして聞こう」「トイレで遊ばないようにしよう」の話をして、クラスのみんなとお約束をしました。話をした後は、ちゃんと約束を守っていました。

その次は、ソーラン節の練習をしました。だんだんと覚えてきた子が多くなり、手の動きが上手な子も出てきたりしました。運動会に向けて色んな練習を頑張っています。

5月7日ひまわり組

長い連休も終わり今日から再び保育園での生活スタート!     保育園に行くのをすごく楽しみにしている子、お母さん達と離れるのが寂しくて泣いて登園してきた子と様々でしたが、今日は声楽に参加し、こいのぼりやちゃつみ、せいくらべなどの昔からよく歌われている季節の歌を練習しました。

ソルフェージュというテキストを使い、音階読みの練習もしています。

声楽のあとは外遊びを行いました。鬼ごっこをしたり、フラフープで遊びました。フープは転がして遊んだり、みんなで繋げて電車ごっこをしたり、腰を動かして回す練習をしたりとたくさん遊んでいました。

フープだけでもたくさんの遊びができ、人気の遊具です(^-^)

5月8日ひまわり組

今日は町民体育館まで歩いて行き、運動会の練習をしました。

みんなで体操したり、入場行進をしたり、トラックを一周走る練習をしました。

みんな期待を裏切らないコースアウト(笑)

先生と一緒に走ってても大きく走りすぎたり、ショートカットしてきたりしてたので、本番先生は一緒に走らないので、きちんとコース内を走れるようにたくさん練習をしようと思います!

 

今日のばら組さん

楽しかったGWも終わり今日からまたばら組さんでの生活がスタートです。
朝の会では楽しかったGWの思い出を聞きました。

今日は声楽の日です。
4月のはじめに比べて、ピアノの音に合わせて丁寧に発声が出来るようになりました。

ソルフェージュの楽譜を見ながら歌の練習をしました。

今日の夕方はいつもより少し疲れていたようです。
明日は運動会の練習をしに体育館に行きます。

5月9日 ひまわり組

今日は太鼓の練習をしました。  挨拶の仕方、太鼓の叩き方をもう一度教えてもらい両手でドンと叩いたり、片手ずつ叩いて音をならしたりしました。まだ始めたばかりなので太鼓を叩いたときにばちが太鼓にくっついている子もいますが、上手に太鼓を叩けるようになってきています。

太鼓のあとは母の日の制作をしました。クレヨンでお母さんを思いながら、お母さんの似顔絵制作をしました!

明日は制作の仕上げを行います!