餅つきでは杵を持って「ぺったんこ!ぺったんこ!」と掛け声とともにお餅をついたり丸めて楽しみましたよ
お弁当の準備、ありがとうございます
おこわと一緒に食べました
餅つきでは杵を持って「ぺったんこ!ぺったんこ!」と掛け声とともにお餅をついたり丸めて楽しみましたよ
お弁当の準備、ありがとうございます
おこわと一緒に食べました
体操教室では忍者とび、鉄棒、前転(でんぐり返り)しました!
もうすぐお兄ちゃん・お姉ちゃんの所でするようになるね
今日は、園庭遊びをしました。
大好きなストライダーにも乗りました。
「交代~。駐車場に止めて~」と声をかけると、みんな、所定位置に止めに来ます
いよいよもちつき子ども達も朝からご機嫌で朝の会ももちつきのお話してます
もちつきぺったん頑張りました
おもちのかわりに小麦粘土をこねこねしてます
頑張った後は、待ちに待ったお弁当の時間お弁当とおこわをぱくぱく食べてます
お弁当のご協力ありがとうございました
おやつも美味しかったね美味しすぎて写真を撮ろうとした時には、食べ終わっている子が多くて驚きました 笑
今日は、おもちのおみやげがありました子ども達に渡すと大切そうに持ってくれてました
お弁当やもちつきの服装の準備のご協力本当にありがとうございましたみんなでもちつきの行事を楽しむことができ、とても嬉しく思っております
次の豆まきの行事もはりきって楽しんで行きたいと思います
今日は、もちつきごっこをしました。
もちつきのお話しを聞きました。
きねとうすが出てくると、興味津々の子どもたち
「ぺったん、ぺったん」と言いながら、ついていましたよ。
その後は、(小麦粉で練ったものですが) 餅を丸めたり、伸ばしたりと触ってみました。
子どもたちは、とても楽しかったようで、ニコニコでした。
今日は、お昼寝後に避難訓練がありました。「地震です」の放送にびっくりしていました。
机の下に入って、ダンゴムシポーズをするように言うと、りんごぐみさん皆、机の下に。
それをみたももぐみさんも机の下に入ってきました。
誰一人、泣くことなく、先生の話を聞いて、避難できました。
明日は、もちつきごっこをします。また、明日は、お弁当の日ですが、「おこわ」がでますので、おかずのみ持ってきてください。よろしくお願いします
今日は、壁に飾る鬼さんの制作をしましたツノにクレヨンで模様を描いてます!小さなツノも押さえてお絵描きできてました
お絵描き終わってからは、運動遊びや風船遊びで体を動かしてます
夕方に、鬼さんに髪、目、鼻、口、ツノを貼って完成しました
トトロのさんぽの音楽でお散歩も楽しんでます
今日は、壁に飾る鬼さんの髪の毛をクレヨンで描きました
鬼さんの髪の毛の説明をちゃんと聞いてくれてました
クレヨンでかきかき楽しんでます
しゅっせきぶっくシール貼りも頑張ってます
英語教室では、動物の名前や鳴き声についての英語を歌や絵本で教えてもらいました
リズム遊びでアンパンマーチの曲に合わせてマラカスふりふりしてます
今日は、豆まきの時に使う鬼さんの帽子の制作をしました
紙を丸めてペタッと貼ってます「おにぎりぎゅっぎゅっ
」と歌いながらするとぎゅっぎゅっと丸めてくれてました
制作を頑張ったあとは、お外遊びを楽しみました
月制作の雪だるまも完成して壁に飾ってます
子ども達も「あー!!」と指差して教えてくれてました
今日は、明日の餅つきに向けて、餅つきのお話や歌、きねをもつ練習をしました「おもちペッタンするひとー??」と聞くと「はーい
」と手をあげてくれてました
終わってからは、砂遊びしてます
夕方に、鬼さんの制作の続きで顔を完成させてます